農業をデジタル技術でかっこよく稼げて感動があるものに! by デジタルトランスフォーマー 渡邊智之

デジタルトランスフォーマーの渡邊智之が近未来について語ります。

大企業のスマート農業ビジネスについて

今日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行きます。

これを見た私の第一声「うっ!ついにばれたか!?」でした。笑

さてこの記事の第一声どこの農協の幹部か知りませんが早速無責任な発言されて困ったなという感想です。

「大手の設計思想が農業現場のニーズとずれているからだ」
逆を言うと中小企業の設計思想は農業現場のニーズにあっているとなります。それはおかしいですよね。同じ人間がアプローチしているので設計思想そのものはそれほど変わらないはずです。

大手の傾向として「価格が高い」「一次産業を市場規模が小さいと判断」という所は仕方ないとして設計思想に言及されるのはちょっと違うと思います。従って文中「大手はハイスペック」とありますがそこも間違っています。ちゃんと現場のユーザーの声を聞きながら取捨選択して開発をしているからです。

普及の低さについても言及されてますが、農業の平均年齢は67歳と言われており私の感覚ではこの平均年齢以上の農家は「スマート農業」の提供のターゲットにはなり得ない方々になります。はっきり言って60歳以上の農家は先進的な何かを入れて現状打破したいと思っている人はいないからです。

従って全体の1割にも満たないという全体を母数にしていることが間違っているわけです。この1割の方々は私が「スマートファーマー」として名付けている方々で農業をビジネスとして考え会社として経営をされている方々になります。

植物工場については、別な記事で詳細を書ければと思いますが、ツール提供サイドの問題では無く、経営の方に課題があることがほとんどです。
一番多いのはCSRの延長上で考えること。CSRでスタートしたものを後でビジネス化するなんで僕の感覚では事実上無理と思います。多くは役員交代などによる経営方針変更などが原因なようです。

今回の記事では大手は現場に出ていないから仕様が現場にあってないんだと読まれる方もいるかもですが、現場でソリューション開発をしているメンバーの温度間に違いは無いわけです。図体が大きく俊敏で臨機応変な動きが出来ないところに課題はありますけども。。。

「SAWACHI(サワチ)」の事例が書かれているがこちらも富士通が当初から進めていた考え方で特段目新しいものではない、IoPを進める高知大学に元富士通のメンバーが入っており、そのノウハウも多少は入っているのではと想像される。この「SAWACHI(サワチ)」も現状高知県の補助を受けているようなのでビジネスとして成功するか否かについてはこれからに期待したいところですね。

「収穫量が平均10%増えた」はシステム導入をすれば当たり前の成果であり特筆すべきものではない、大事なのは収穫量ではなくその結果儲かったかだ。天候が良く近隣も含め収量が増えていたとしたら単価が下がり儲けが下がることも考えなければならない。この手に触れられていないのが表面的にしか見られていないと残念なところはある。

高齢化が進んでいるから労力を下げる「スマート農業」を進めなければと結んでいるが、そもそも農業という職業が何故高齢化してしまったかという所に目を向けなければ効率化や収量アップだけの「スマート農業」では現状打破にはつながらない。

なお過去に私が富士通で農業にトライを始めた頃の記事がまだありましたのでご参考に。。。

https://www.fujitsu.com/downloads/JP/archive/imgjp/jmag/vol60-4/paper16.pdf

さて今日もこの辺で。。。。

LINE公式アカウントを開設しています。
下記から是非お友達登録宜しくお願い致します!

オンラインマガジン「Re・rise News」に取り上げていただきました!

「AI時代に人間にチャンスを提供し、まだ見ぬ未来から今をリライズする新時代創造オンラインマガジン」をコンセプトにされている「Re・rise News」に取り上げていただきましたので今日はご報告します~

「Re・rise News」のホームページはこちら
(22/09/10現在はトップページに私がいます!)

なお私を取材していただいた時の動画がこちら!

www.youtube.com

今回はレア動画です!

いつもなら僕がスマート農業の話をする動画なんですが

・リライズニュースとは:
 Re・rise Newsは、人間1人1人の中にある原石が輝き調和することでつくられる美しい時代へ移行する、メタプラットフォームSNS3.0づくりを目指しており、2018年10月にスタートから2,800名を超える方々を紹介されているとのこと。
・今回企画のコンセプト:
 今の時代の多様な問題を生み出す原因は心が脳に負けていることです。脳と脳の出会いでは、スピード感を持った力強いつながりができません。脳に心が勝つ認識技術nTechを道具に心と心で出会うことで、尊厳あふれる真のコミュニティを創ろうと「Re・rise Short Story」を企画されたとのこと。

とのことで。。。。今回インタビューされたのはこちら!
◆「Re・rise Short Story」の質問内容
Q1.どのような夢やビジョンをお持ちですか?
Q2.それを具現化するために、どんな目標や計画を立てていますか?(1年後、2年後、5年後)
Q3.その目標や計画に対して、現在どのような活動指針を持って、どのような(基本)活動をしていますか?
Q4.そもそも、その夢やビジョンを持ったきっかけは何ですか?そこには、どのような発見や出会いがあったのですか?
Q5.その発見や出会いの背景には、何があったのですか?

これは、親しい人にもあまり話したこと無かったことなので新鮮だと思います!是非聞いて突っ込みどころがあれば個別にご連絡ください。笑

さて皆さんはYouTubeはされてますか?上記のように相手がいると結構話せるのですが自分一人でもくもくと話すってなかなか難しいと思うんですよねえ~動画編集技術も無いというのもありますがネックは一人しゃべり。かと言って毎回ゲストを探すのも大変。ということでYouTubeだけはまだ手が出せてません。既に開設されてる方、もし良ければそのあたりのコツを教えてください。

ということで音声メディアの「stand.fm」にトライしたんですが、現在停滞中です。下記聞いてみて面白いから続けたら?とか言ってもらえるとモチベーション上がるかもなので応援コメントあれば宜しくお願いします!

さて私関連の動画は下記lit.linkに貼り付けてます。
こちらも宜しければ見てください。

さて今日はこの辺で。。。

LINE公式アカウントを開設しています。
下記から是非お友達登録宜しくお願い致します!

 

ついにスマート農業でもLINE活用?

今日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行きたいと思います。

農林水産省のスマート農業実証プロジェクトにおいて「LINE WORKS」を使うというもの。今回生産者と県の普及指導員をつなぎコミュニケーションをとることでリスクを軽減して行こうというもの。

これを気にLINE活用した農業事例について調べてみました。

こちらは2020年の記事ですがこの時点で既にLINEとの連携に取り組んでいる事例があるのは知りませんでした。このNCXXという企業、農林水産省の職員時代に視察で訪問させていただいたことがあります。

こちらが農林水産省時代に私が作ったレポート

https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/it/pdf/ncxx.pdf

JA鳥取西部での活用事例もありました。

この記事を見ていただければ最初の記事で示すユースケースがわかりますね。

こちらにもありました。

変化型で下記のようなものもありました。

帳票を簡単に作るというコンセプトのアプリと連携させて活用するようです。これもいいですね。

各種情報の共有や伝達がスムーズになれば、リスクも減るし、若手農家は早期にスキルアップにつながりますよね。地域の農作物のブランド化を考えている農協さんなどでも効果が想定出来ます。

生産現場ではなく青果市場でのLINEを活用したソリューションを開発しているのが私が技術顧問を務める株式会社kikitoriです。
入出荷関連情報の共有をデジタル化することで正確性やスピード向上、もちろん現場作業の効率化にも貢献します。(下記参照)

機械音痴だとよく言われる農業者ですが、最近ではスマートフォンを所持する農業者も増加しています。スマートフォンを持っていてLINEアプリを使っていない人は日本ではほぼいないでしょうから、普段使いなれているということもあって農業者に受け入れやすいんでしょうねえ~

農業に限らずLINEはプラットフォームになりつつありますよね。LINEと連携した各種サービスがこれからもどんどん出て来ると思います。スマート農業の新規参入組はLINEとの連携アプリをまず考えるというのはあるかもしれません。ただ業務は似通っており、差別化をどうするかという課題はありますが。。。

さて今日もこの辺で。。。

LINE公式アカウントを開設しています。
下記から是非お友達登録宜しくお願い致します!

山梨県でAI(人工知能)ブドウ栽培ロボット開発!?

本日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行きます!

山梨県といえばフルーツ王国!
フルーツ公園と名前のついた公園まであるんです!笑(下記参照)

記事の内容ではアームで摘粒などが出来るロボットの試作機を3年後までに開発、5年後に製品化を目指すとのこと。こちらの要素技術ですが現状はスマートグラスを使って農家の目線のデータを蓄積したものをベースに人工知能によってアドバイスするという所まで出来ているようです。(下記参照)

こちらも農林水産省のスマート農業実証プロジェク採択されて開発を進めた案件ですね。

動画で見る限りでは、この人工知能の判断がもう実用レベルになっているようで人間が手作業で行う分にはかなり使えそうです。現時点のレベルでも新規就農者育成などには十分使えるでしょう。

「ロボット入れてコストはあうの?」と思われる方もいますが、これがレタスやキャベツなら確かに「あいませんね」となりますが、これがシャインマスカットになった途端に費用対効果があってくると思います。

高級なものだと一房で五千円もするようなものもあるので、ロボットの導入により、高品質なぶどうが沢山作れるようになれば間違い無くコストに対する効果が上まって来ます。

いやあ~これは本当に期待。農業ロボットの成功事例になりそう!
と思いましたよ。

実はもう一つこのシャインマスカット農家を悩ませていることがあるんです。それが盗難!高級ということもあり、犯罪者がトラックで来て出荷間近のぶどうを根こそぎ盗んでしまうんです。

下記が直近のニュース

そこで以前私が関わって開発したのがこちら

高級農作物盗難抑止システムです。

人感センサーが半径15メートル以内に人間が入ったのを感知したらスマホにアラームを送るというもの。

農協が農家さんに月額料金で貸し出すというビジネスモデルで運用しています。こちらも一回に数万円~数十万円の被害になることが多いので農家としても気が気でなく夜も眠れないよりは安心出来るのでという事で使ってくれています。農協に数十台しか無いので現状は取り合いなようです。

上記のロボットとこの盗難防止対策もうまく結びつけばいいのになあ~
と思いますね夜中作業しているロボットたちがドロボーも撃退してくれたりして。。。。

少なくとも上記システムの代わりにロボットがアラームをあげるというのは十分出来そうですよね。技術が確立されてくると、今度は一台で二役も三役もやってくれるロボットが求められて来ますね。

山梨は奥さんの実家でもあるので、むちゃくちゃ期待しちゃいます!
では本日もこの辺で・・・

LINE公式アカウントを開設しています。
下記から是非お友達登録宜しくお願い致します!

 

小学生からスマート農業?

本日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行こうと思います。

栃木市は「サイエンススクールin栃農」という活動をされていて栃木農業高が主催で、小学生向けの科学スクールを開催されているようです。もう今年で13年目ということです。理系離れの傾向が強い中で素晴らしい取組みですよね!Facebookで下記2016年の投稿を見つけました。

その題材が今年はスマート農業という事で私の目にとまったわけですが、動物科学科の生徒さんがサポートされたということで今回は畜産に関するスマート農業を体験しながら学んだようです。

栃木での畜産関連の事例を調査しますと下記が出て来ました。

牛温恵というシステムを使われてますね。(下記参照)

子供達が体験されたものがこれと同じかはわかりませんが恐らくほぼ同等だと思います。牛にセンサーを装着することで分娩時期を把握することが目的です。分娩におけるリスク軽減の為です。

農林水産省のスマート農業実証プロジェクトでもこちらでの案件で採用されてますね。

こちらを見ると(株)ファームノートさんの仕組みを使われているようです。

牛関連のソリューションにはこの他に発情時期を把握するというものがあります。発情時期を見極め的確に種付けすることです。牛が妊娠していない時期を作らず無駄な育成コストを減らすのが目的です。(下記参照)

こういった最先端の農業技術に小学生が触れてくれることで、農業という職業に興味を持ってもらい、将来の農家いや農業経営者になってくれることを期待したいです。

こちら年に1回なのでそれほど多くの子供達が体験出来るものでは無いので農業高校の生徒達と周辺小学校とのコラボ企画を出来れば月1回程度実施してくれると嬉しいなと思います。

アメリカでは小学生から投資などのお金に関する学びの時間があるようです。結果的に大学卒業して企業に勤めず、自分で起業する学生も相当数いるようです。何に使うかわからないような勉強をするのでは無く、国が良くなる為のプレイヤーを育てるような教育に転換して行って欲しいものです。

さて未来の日本をしょって立つ小学生のうちからのビジネスに関する学びについては文科省に本格的に検討を進めていただきたいです。

さて今日はこの当たりで。。。

LINE公式アカウントを開設しています。
下記から是非お友達登録宜しくお願い致します!

 

岸田首相がスマート農業の現場を視察!

今日は、こちらがTwitterに流れて来ましたので共有と共にコメントして行きます!その後毎日新聞にも記載されましたね。(下記)

被災地視察のついででスマート農業の現場も視察したといった所でしょう。
岸田総理は「デジタル田園都市国家構想」などから日本の一次産業に目が向いていると思いますので野村農林水産大臣とタッグを組んで頑張って欲しいです!(下記は関連記事)

新潟県は米どころという事もあり、クボタさんと連携協定を結ばれて進められてますね。

新潟大学さんの取組みもありました。こちらは井関さんとされているようですね。

私の感覚からすると、農地での自動運転農機導入に関してはもう技術がしっかりして来ているので、お金を出してその機能を持った農機を購入すればすぐに効率化の効果は出るはずです。ただ課題は費用対効果ですよそこだけ。

新潟県では他にも農林水産省のスマート農業実証プロジェクトで採択されている案件がありました。私としては自動農機以外の所を期待したいです。

この中でも佐渡には頑張って欲しい!
富士通Japanの社員二人が頑張っているので!

さて、岸田総理の出身広島県はと言いますと。。。
現在の広島県の湯崎知事が先進的な方なので、進んでるだろうと思い調査しましと。やはり進んでました!最近は「ひろしまSeedBox」という名前でスマート農業推進を進められてますね。

元々は「ひろしまサンドボックス」としてデジタル化推進をされており、その中で農業の課題も取り組まれてましたが、切り出した形ですかね。

実は私も「ひろしまサンドボックス」としては少し関わっています。
そちらは農業でなく海上交通系なんですが。。。

参考
https://hiroshima-sandbox.jp/wp-content/uploads/2022/03/project_report_de_03.pdf

いや~しかし、本当に自治体でスマート農業の施策が当たり前に考えられる時代になって感無量です。私が農林水産省職員時代には考えられなかった!

関連記事

これからも日本全国の自治体に波及しますように祈って
本日はこの辺で。。。。

LINE公式アカウントを開設しています。
下記から是非お友達登録宜しくお願い致します!

9/5(月)の早朝AM7:00からclubhouse登壇します!(無料です)

本日は来週月曜日の早朝にclubhouseの番組に登壇するので告知させてください!

clubhouse知らない方いるかもなので簡単に説明しますと
音声だけのオンラインコミュニケーションツールでしかもスマホでしか入れないという不思議なツールです。

詳しくは下記などを見てもらうとわかると思います。

通称「MO7」(エムオーセブン)という番組で基本的に毎日開催されてます。
すごいですよね、開始依頼毎日ですよ!

岡田 徹さんという某IT企業の管理職の方と(下記は岡田 徹さんのfacebook)

俳優の山田雅人さん

がメインパーソナリティ的なポジションで
毎日、いろんな分野の専門家がやって来て話してくれます。
「早起きは三文の得」っていうけれど、この番組聴いてるだけでかなり賢くなると思います。
しかも本やネットに出ていない裏話まで・・・!

実は最近はだいたい月に1度のペースで呼んでもらっていて、僕は食や農業まわりの話を、多方面のことと関連付けて話させていただいています。

最近は、北海道で観光ベンチャー会社を興した、山田雅人さんの娘さんの
山田桜子さんと一緒に「観光と農業と地方創生」という題材で話させてもらっています。気がつけばもう五回目なんですねえ~

山田桜子さんのfacebook

山田桜子さんが興した観光ベンチャー株式会社NEPKIのホームページ

下記が今回の番組案内です。

【9/5 7:00#477】観光と農業と地方創生Vol5』(^^♪渡邊智之&山田桜子
農林水産業をAI(人工知能)やロボットで支援。安心・安全で高付加価値な農林水産物の物流でイノベーションを起こし地域の活性化や地方創生に貢献する事を目指す。一般社団法人日本農業情報システム協会 代表理事スマートアグリコンサルタンツ合同会社 代表/CEO渡邊智之さんと北海道二風谷でアイヌ文化継承をベースに観光ベンチャー株式会社NEPKIを興した山田桜子さんとMo7トーク(^_-)-☆

clubhouseは音声だけのツールなので、5回目ですがまだ一度も生のお顔は拝見出来てません。笑

聞きに来てくれた方とは、基本的にチャット機能を使ってやりとりします。
ご質問や登壇する我々への応援コメントなどあれば是非お願いします。
話していても反応ないと結構寂しいものなんです。。。

なお、きっかりAM7:00にはじまり、きっかりAM8:00に終わります。
朝なので最後は「いってらっしゃーい」の合い言葉で終了。
キリっと目覚めたいあなた!朝活の第一歩としていかがでしょうか?

では今日もこの辺で・・・・

LINE公式アカウントを開設しています。
下記から是非お友達登録宜しくお願い致します!